月別アーカイブ: 2021年8月

発達障害 ワンポイントアドバイス(6)子どもの心身症 その1

1)心身症について  「心身症」は、特定の病気を指すのではなく、心理的社会的要因が病気の発症に大きく影響する病気の総称です。そして基本的には「身体」の病気です。例えば、大人でいえば、胃潰瘍、過敏性大腸症候群、潰瘍性大腸炎… 続きを読む »

発達障害 ワンポイントアドバイス(5)ASD(自閉スペクトラム症)と自己評価の極端な低さ

 ASDの子どもが、極端に低い自己評価、自己肯定感を抱いていることはよくあることです。客観的に見て、その子の能力と普段のパフォーマンスと比べて、そうした子どもが、信じられないくらいの低い主観的な自己評価を有していることを… 続きを読む »

発達障害 ワンポイントアドバイス(4)心の二階建てモデル

 心の構造を「二階建て」だとすると、二階部分は、小学入学以降、そしてとりわけ、中学入学以降、何かと課題達成が多くなるというところです。それは勉強にしても、運動にしても、習い事にしても然りです。こうした二階部分で、結果が思… 続きを読む »