不登校」タグアーカイブ

発達障害ワンポイントアドバイス(11)「時間」その②

 親からの分離はもう一度親にくっつかないと先に進みません。発達特性があると、この辺りで登校しぶりが始ったり、不登校傾向になることがしばしばあります。せっかく自分の部屋を作ってもらい、5年生から一人自室で寝始めたのに、また… 続きを読む »

発達障害 ワンポイントアドバイス (8) 家事手伝いと「三色野菜理論」②

 さらに、お手伝いは、自分のためにではなくて、皆のためにする行為なので、「大人の部分」を使っていることになります。せっかく、子どもが、洗濯物を畳んでくれたのに、畳み方が気に入らないのでもう一回お母さんがやり直して、「二度… 続きを読む »

発達障害 ワンポイントアドバイス (8)家事手伝いと「三色野菜理論」①

 ここまで、しばらく一般的な思春期心性について話してきました。再び発達障害に戻ります。  私は診察場面で、子どもに家事手伝いはやっているかいとよく聞いています。小学生で大体、半分くらいは、全くやっていないと、答えが返って… 続きを読む »